横浜市 防災情報ポータル

横浜市防災情報ポータル

文字の大きさ

Language

避難情報(警戒レベル)の解説


警戒
レベル
状況 住民がとるべき行動 行動を促す情報
5 災害発生
又は切迫
命の危険 直ちに安全確保 ! 緊急安全確保※1
既に災害が発生・切迫している状況です。
命が危険ですので、直ちに身の安全を確保しましょう。
<警戒レベル4までに必ず避難 !>
4 災害の
おそれ高い
危険な場所から全員避難 避難指示
災害が発生する危険が高まっています。
速やかに危険な場所から避難先へ避難しましょう。
3 災害の
おそれあり
危険な場所から高齢者等は避難※2 高齢者等避難
避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は危険な場所から避難をしましょう。
その他の人は、避難の準備を整えましょう。
2 気象状況悪化 自らの避難行動を確認 大雨・洪水・高潮注意報
(気象庁)
避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。
1 今後気象状況悪化
のおそれ
災害への心構えを高める 早期注意情報
(気象庁)
災害の心構えを高めましょう。

※1 市町村が災害の状況を確実に把握できるものではない等の理由から、警戒レベル5は必ず発令されるものではない
※2 警戒レベル3は、高齢者等以外の人も必要に応じ、普段の行動を見合わせ始めたり危険を感じたら自主的に避難するタイミングである

トップページ

トップページへ